積みゲー死亡遊戯

これは、頂上が見えない積みゲーの山に果敢にも登り続ける一人の男の物語である。

「GODZILLA 決戦機動増殖都市」を見て「ゴジラ」というものを改めて考えさせられた話

お世話になっております。おつこです。


GODZILLA 決戦機動増殖都市」、マジでどえらいものを見ました。
どうしたらあんなゴジラ対メカゴジラが考えつくんだろうと誰もが思ったはずだよ。この映画を見たら。

f:id:extreme_otsuko:20180521232924j:plain


正直な話をすると、第一章の「GODZILLA 怪獣惑星」を見た時はエンジンかかるまでが長く退屈な映画だなぁなんて思ってたんですね。それでもゴジラ登場以降は一気に加速するかのように面白くなったし、ハルオの「俺はお前を殺したぞぉおおおおお!!」と叫びながらゴジラが爆散するシーンは宮野真守の鬼気迫る演技も相まって最高だったんですよ。第二章もスロースターターな映画だったらどうしようなんて不安もありつつ見たわけですけれども…終わった後しばらく立ち上がれませんでした。

※第二章のストーリーに軽く触れつつ感想を書いているので、ネタバレが気になる方はご注意下さい。

 

 


前作ありきで始まる第二章なので最初から緊迫した状態なのは当たり前なのですけど、
一章ではイマイチだった人間ドラマもかなり掘り下げられていて、序盤から異種族と人間それぞれの考え方や価値観の違いが前作以上に濃密に描かれていたように思えます。
前作ではゴジラに異常と言っていいほどの執着を見せていたハルオにも葛藤が生まれていて、ただゴジラを殺すといった盲目的な考え方をしなくなっていたのは良かったですね。一章のラストで自分はとんでもないものを相手にしてしまったんだろうと、そういうような心境の変化があったんじゃないかなって思います。

f:id:extreme_otsuko:20180525021708j:plain
今回のハルオは苦悩します。苦悩の末に…

SF的な面白さも前作以上な仕上がりで、自我を持つ特殊金属ナノメタルだったり、そのナノメタルで製造されたメカゴジラ、更にはビルサルドの技術から生まれたヴァルチャー…普通のゴジラ作品だったら到底ありえないような設定を全面に出していたのがかなりセンセーショナルでした。一方でフツアというテレパシーを介してコミュニケーションを取る新たな種族だったり、神様として信仰されているのがあの怪獣だったりとファンタジーな要素もしっかり描かれていてストーリーを語る上で良いバランスだなぁと。

そして、その今回のメカゴジラ
これの存在自体は前作でも匂わせていたし、前日譚の小説作品であ「GODZILLA 怪獣黙示録」や「GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ」を読んでいるとより理解が深まります。そして本編では意外な登場の仕方に頭がクラクラしました。しかしですね…私は映画本編のメカゴジラの扱いに感動すら覚えまして…さっきも書きましたけど、普通に考えたらあんなメカゴジラ思いつきませんよ。特撮に造詣が深い人なら尚更出てこないと思います。普通の出し方はしてこないだろうなぁとは薄々勘付いてましたし、ガルグのあのセリフを聞いたときには思わず「ムフっwww」と笑ってしまいましたけれど。

f:id:extreme_otsuko:20180525022657j:plain
第二章のガルグ達は元ネタと同じくメカゴジラにお熱です。

怪獣惑星の時からそこかしこで聴こえる「俺は怪獣プロレスが見たい」という感想は首が折れそうなくらいに縦にふってしまうんですが、そりゃ怪獣プロレスが見られるならそれも良いけど、でもそれだけがゴジラじゃないでしょ…とも私は思ってるんですね。

第一作目の「ゴジラ」から「シン・ゴジラ」まで様々なゴジラ作品を全て見てきた自分としてはアニゴジでは「新しいゴジラ像を見せてほしい」という期待がありました。実写特撮でやっていることをそのままアニメに落とし込んだとしても、面白くなるとは限らないですよ。だってそれは実写映画ですでに実現できているものだから。ましてやメカゴジラとのバトルなんて5作もやってるワケだし、今更アニメで描いたところで私としては初代メカゴジラのとんでもない火薬量と爆発で描かれる全身武器一斉発射シークエンスを越えるものはできないと思っていますからね。アレ自体が実写でやるものじゃねぇ!と驚くレベルのものでしたから。

f:id:extreme_otsuko:20180525020730j:plain
初代メカゴジラが最高に好きなんです。見てない人は見て。


アニメならではの、アニメだからこそできる…というベクトルに振り切ったアニゴジのメカゴジラの存在はかなり衝撃的でそれと同時に、前作ではイマイチ伝わりにくかったゴジラ作品群の中のアニゴジとはこういうモノだ」という立ち位置をハッキリ確立させたなと感じました。とんでもないカタチで新しいメカゴジラを見せてくれたんですよ。そういった真新しさを演出しつつも、クライマックスでのゴジラ迎撃戦は過去のゴジラ作品を想起させる人類との攻防をアニゴジ的解釈で見事に演出していたのではないでしょうか。


ゴジラ映画」という定義は人それぞれあって、どれを聞いても「分かりみが深い…」と思うわけなんですけれども、アニゴジ第二章を見て私も改めて自分の中でのゴジラ映画の定義を考えてみたんです。結論としてはもうシンプルに。


ゴジラが出ていればそれはもうゴジラ映画」


こういうことですよ。私の中で当たり前過ぎて忘れていたことだと思います。「GODZILLA 決戦機動増殖都市」は私の中にあったゴジラ像をぶち壊してきて、新しいゴジラの方向性を魅せてくれた作品になりました。ジャンルがどうであれ、世界観設定がどうであれ、ゴジラという存在が劇中で描かれていればそれはもう立派なゴジラ映画だなと。ネタがネタなだけに賛否がありますが、私は大好きな作品です。

11月の第三章ではどのようなゴジラを魅せてくれるのか。今から非常に楽しみです。


今日はこの辺で。
また次回!